2012年04月07日
危機一髪(;´∀`)
いつ見ても惚れ惚れしますね('∀`)
ゆうべ原因を突き止めたので急いでオイルを注入してあげました!

もうちょっとマトモな物はなかったのかと思いますが緊急措置です。
WD-40は前からパーカーの保護用に持っていたものです。
実銃ではわりとよく使われているものらしいです。


きっとコイツのほうが品質は上...

ではなくコッチが正解ですね。
5-56と画像検索するとやたらと5.56がヒットしてしまいます。

シリコンオイルは近所のホームセンターで買った安物で、あまり信用ならないのですが家の中を探しても見つからなかったのでとりあえず...
熊衛門さん、ご心配をおかけしました(;´∀`)
日曜日にちゃんとしたヤツを買ってやり直します。

あまり見せたくなかったフォワードアシストノブ無しのレシーバーです。
大量にWD-40をぶっかけておきました。
ここは改めて粘度の高いグリスでやり直します。
でも突き止めたはずのハンマーのローラーが原因ではなく、チャージングハンドルがキーキー鳴っていたのがすべての原因でした(;・∀・)
必死で原因を探したのに、このザマです。
なんだか命懸けの実験のようになってしまいましたが、WEのチャージングハンドルはレシーバーとのクリアランスがややルーズなことを発見したので良しとします...?
実銃ではボルトの表面は完全にウェットであることがベストの条件なんでしょうがコイツは少しだけ違ったようでした。
もちろんハンマーのローラーもクルクルと回ってくれるようになったので安心です。
あと、ハンマーのクオリティはあまり良くないようで、ローラーを固定しているピンがいずれ抜けてしまうのでしょうね(-_-;)
まぁ、塗装仕上げの質感がショボイトリガーはいずれスチールのものに交換するつもりだったので近いうちにまとめて交換するつもりです。
これって、アッセンブリーで交換したほうがお得なのかパーツを買って組み替えたほうがお得なのか...あまり安くは無いですから気になるところです。
これ意外と価格差がないんですよね?

WE日記の熊衛門さん、OPPの髭ギター弾きのamanojackさんとお知り合いになれたので2人の師匠の真似をしてみようと思っていますヽ(´ー`)ノ
はやく実射性能云々を語ることが出来るように頑張らないと!
もうちょっとマトモな物はなかったのかと思いますが緊急措置です。
WD-40は前からパーカーの保護用に持っていたものです。
実銃ではわりとよく使われているものらしいです。


きっとコイツのほうが品質は上...

ではなくコッチが正解ですね。
5-56と画像検索するとやたらと5.56がヒットしてしまいます。

シリコンオイルは近所のホームセンターで買った安物で、あまり信用ならないのですが家の中を探しても見つからなかったのでとりあえず...
熊衛門さん、ご心配をおかけしました(;´∀`)
日曜日にちゃんとしたヤツを買ってやり直します。
あまり見せたくなかったフォワードアシストノブ無しのレシーバーです。
大量にWD-40をぶっかけておきました。
ここは改めて粘度の高いグリスでやり直します。
でも突き止めたはずのハンマーのローラーが原因ではなく、チャージングハンドルがキーキー鳴っていたのがすべての原因でした(;・∀・)
必死で原因を探したのに、このザマです。
なんだか命懸けの実験のようになってしまいましたが、WEのチャージングハンドルはレシーバーとのクリアランスがややルーズなことを発見したので良しとします...?
実銃ではボルトの表面は完全にウェットであることがベストの条件なんでしょうがコイツは少しだけ違ったようでした。
もちろんハンマーのローラーもクルクルと回ってくれるようになったので安心です。
あと、ハンマーのクオリティはあまり良くないようで、ローラーを固定しているピンがいずれ抜けてしまうのでしょうね(-_-;)
まぁ、塗装仕上げの質感がショボイトリガーはいずれスチールのものに交換するつもりだったので近いうちにまとめて交換するつもりです。
これって、アッセンブリーで交換したほうがお得なのかパーツを買って組み替えたほうがお得なのか...あまり安くは無いですから気になるところです。
これ意外と価格差がないんですよね?
WE日記の熊衛門さん、OPPの髭ギター弾きのamanojackさんとお知り合いになれたので2人の師匠の真似をしてみようと思っていますヽ(´ー`)ノ
はやく実射性能云々を語ることが出来るように頑張らないと!
この記事へのコメント
ガスブロニストさん、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
いちおうWD-40の使用は金属部分に限定しておきました。
さすがに『石油系溶剤』の表示は精神衛生上良くないですから…
まったく基本的なケミカルも用意していないとはお恥ずかしいです(^_^;)
ご指摘ありがとうございます。
いちおうWD-40の使用は金属部分に限定しておきました。
さすがに『石油系溶剤』の表示は精神衛生上良くないですから…
まったく基本的なケミカルも用意していないとはお恥ずかしいです(^_^;)
Posted by ヒカル at 2012年04月08日 23:57
熊衛門さん、こんばんは(^-^)
応急処置ですが注油しました!
いちばんホッとしたのは自分ですけどね。
ちゃんとしたオイルも調達を済ませました!
次はトリガーアッシー行っときます!
ついでに熊衛門さんの真似でハンマースプリング交換とストライカーSPを2巻カットもやってみます。
ガスブロでもバレルをカットしたら流速チューンになるんでしょうか?
応急処置ですが注油しました!
いちばんホッとしたのは自分ですけどね。
ちゃんとしたオイルも調達を済ませました!
次はトリガーアッシー行っときます!
ついでに熊衛門さんの真似でハンマースプリング交換とストライカーSPを2巻カットもやってみます。
ガスブロでもバレルをカットしたら流速チューンになるんでしょうか?
Posted by ヒカル at 2012年04月08日 23:48
こんばんは。
多少なりともお役にたてて何よりです。
さて、注油ですが、WD 40及び5-56は使用はならさない方がよろしいです。
二者とも樹脂を浸食するため、Oリングやローディングノズルの破損の原因となります。
特にOリングは一撃です。
もし内部機構に使用されていたら、パーツクリーナーで洗浄し、シリコン系油脂を使用される事をおすすめします。
多少なりともお役にたてて何よりです。
さて、注油ですが、WD 40及び5-56は使用はならさない方がよろしいです。
二者とも樹脂を浸食するため、Oリングやローディングノズルの破損の原因となります。
特にOリングは一撃です。
もし内部機構に使用されていたら、パーツクリーナーで洗浄し、シリコン系油脂を使用される事をおすすめします。
Posted by ガスブロニスト at 2012年04月07日 22:09
こんばんは~
注油されたようですね(笑)
M4もほっとしてますよきっと!
スチールパーツ交換はガスブロニスト様が書いているように交換するなら全部盛りですね。
亜鉛ノーマルでも私のSCARの場合6000発ほど発射しておりますがまだまだいけそうです。
ただハンマースプリング交換とストライカーSPを2巻ほどカットしておりますが。
バレルはホップラバーとの兼ね合いもあるかと思いますが・・・・私はRA6.01バレル派です。
電動だとルーズバレルとかありますね・・・・試していませんが。
注油されたようですね(笑)
M4もほっとしてますよきっと!
スチールパーツ交換はガスブロニスト様が書いているように交換するなら全部盛りですね。
亜鉛ノーマルでも私のSCARの場合6000発ほど発射しておりますがまだまだいけそうです。
ただハンマースプリング交換とストライカーSPを2巻ほどカットしておりますが。
バレルはホップラバーとの兼ね合いもあるかと思いますが・・・・私はRA6.01バレル派です。
電動だとルーズバレルとかありますね・・・・試していませんが。
Posted by 熊衛門
at 2012年04月07日 20:36

淳屋さん、こんにちは(^^)
ヤバかったですねぇ~(;´∀`)
熊衛門さんに寿命が縮みますなんて言われて慌てましたよ。
お座敷の上に盆栽ですからグリスアップの習慣も忘れてしまっていました(^^ゞ
電動じゃ空撃ちなんて楽しみ方もありませんから充電器すら何処かへ行ってしまいました...
3人の師匠は僕のような変態とはレベルが違いすぎますね!
次の一挺を選ぶ参考になりますよ。
間違いなく言えるのは、まだまだ未知のものだったWEを買ったことは大正解だってこと。
お互いもっと楽しみましょうね!!!
ヤバかったですねぇ~(;´∀`)
熊衛門さんに寿命が縮みますなんて言われて慌てましたよ。
お座敷の上に盆栽ですからグリスアップの習慣も忘れてしまっていました(^^ゞ
電動じゃ空撃ちなんて楽しみ方もありませんから充電器すら何処かへ行ってしまいました...
3人の師匠は僕のような変態とはレベルが違いすぎますね!
次の一挺を選ぶ参考になりますよ。
間違いなく言えるのは、まだまだ未知のものだったWEを買ったことは大正解だってこと。
お互いもっと楽しみましょうね!!!
Posted by ヒカル
at 2012年04月07日 15:19

ヒカルさん、こんにちは。
命懸けの実験おつかれさまでした^^;
解決して何よりですね~
それにしてもヒカルさんのWE及びM4変態度ももすごいと思っていましたが、熊衛門さんやamanojackさん、そしてガスブロニストさんとWE研究家にはすごく高い次元でWE・GBBを追求されている方々がたくさんいらっしゃるのですね~
心強いですね!
命懸けの実験おつかれさまでした^^;
解決して何よりですね~
それにしてもヒカルさんのWE及びM4変態度ももすごいと思っていましたが、熊衛門さんやamanojackさん、そしてガスブロニストさんとWE研究家にはすごく高い次元でWE・GBBを追求されている方々がたくさんいらっしゃるのですね~
心強いですね!
Posted by ミリブロ淳屋
at 2012年04月07日 11:20

ガスブロニストさん、初めまして。
大人の事情ですか…参考になります!
でも自分の選択の微妙さが少し残念です(^_^;)
NPASよりも、まずトリガーボックスを優先するべきでしたね?
どうせ切ってしまうバレルはノーマルで十分ですか?
次はお財布に優しい選択が出来そうですo(^-^)o
ありがとうございます!
大人の事情ですか…参考になります!
でも自分の選択の微妙さが少し残念です(^_^;)
NPASよりも、まずトリガーボックスを優先するべきでしたね?
どうせ切ってしまうバレルはノーマルで十分ですか?
次はお財布に優しい選択が出来そうですo(^-^)o
ありがとうございます!
Posted by ヒカル at 2012年04月07日 03:29
こんばんは。
お初にお目にかかります。
WE製品は設計自体が亜鉛合金向けではなくRATECK製品を入れるのが前提のようです。(メーカー同士の大人の事情がある模様)
さて、単品で入れるか、セットで入れるかですが、間違いなくセットをオススメします。
何故かと言うとスチールに負けた亜鉛パーツが次々にクラッシュしていき、あらゆる部分にダメージを与えていきます。
ですので、必ずセットで交換を行うべきでしょう。
斯く言う私もセット交換せず、かえって無駄な出費を被りました故…
参考になれば幸いです。
お初にお目にかかります。
WE製品は設計自体が亜鉛合金向けではなくRATECK製品を入れるのが前提のようです。(メーカー同士の大人の事情がある模様)
さて、単品で入れるか、セットで入れるかですが、間違いなくセットをオススメします。
何故かと言うとスチールに負けた亜鉛パーツが次々にクラッシュしていき、あらゆる部分にダメージを与えていきます。
ですので、必ずセットで交換を行うべきでしょう。
斯く言う私もセット交換せず、かえって無駄な出費を被りました故…
参考になれば幸いです。
Posted by ガスブロニスト at 2012年04月07日 03:00