2012年03月22日
穴を開けても大丈夫?

ほとんどのガスブロM4(AR系)のボルトでは穴ではなく凹モールドで再現されていますね。
これって穴を開けても大丈夫なんでしょうか?
RA-TECHのボルトは穴が開いているように見えるので、大丈夫なものなら開けてみたいのです。
エジェクションポートをしっかり閉じることも出来ず、開いた状態では結構目立つところなので気になります。

とても鑑賞に耐えるようなシロモノじゃないですね(;´∀`)
のっぺりとした上に亜鉛の肌が丸出しで美しくないです。
スチールボルトも気にはなりますが、ゆうべキャリアキーをぶった斬ってしまったことですしコレを活かして少しリアルにしてみようかと思っています。

こんな感じに...
もちろん、左側にはコルト製を表すCの刻印も入れて...

更に欲を言えばぶった斬ったキャリアキーを復元し、2本のボルトで固定してみたいと思いますが...
当然、ポンチでカシメられた跡も再現したいと思っているのです。
キャリアキーの新造!?
ちょっと思いつきで加工出来るようなモノでもありませんね(^^ゞ
前回で動作の確認も済ませてしまったので、これといったネタも無くなってしまいました(;・∀・)
これから先は面白くも何とも無いネタが続くか...それとも飽きてしまってフェードアウトか?
この記事へのコメント
淳屋さん、いらっしゃいませ(^^)
情報ありがとうございます、やっぱり穴が開いてるんですね!
それなら開けても大丈夫そうなので行ってみようかと思います。
スチールボルトのシャープな造形に魅力は感じるのですが、いろんなところが負けそうなので迷います。
人気のHkボルトくらい販売されても良さそうなのに何故でしょうね?
ウチのもデュラコート?お願いしようかな(^^)
情報ありがとうございます、やっぱり穴が開いてるんですね!
それなら開けても大丈夫そうなので行ってみようかと思います。
スチールボルトのシャープな造形に魅力は感じるのですが、いろんなところが負けそうなので迷います。
人気のHkボルトくらい販売されても良さそうなのに何故でしょうね?
ウチのもデュラコート?お願いしようかな(^^)
Posted by ヒカル
at 2012年03月23日 00:41

ヒカルさん、おじゃまします。
例のWE416ボルトキャリアはテフロン加工を施していただいたので、
色味もリアル、お肌すべすべで作動快調といいことずくめでした!
でもうっかり淳屋のせいで傷まみれに・・・(TT)
ラテックのスチールボルト、私も検討しましたが穴が空いてるので逆に即却下でした~
それに私の416トリガーボックスユニットはスチールでは無いので耐久性も心配でした。
例のWE416ボルトキャリアはテフロン加工を施していただいたので、
色味もリアル、お肌すべすべで作動快調といいことずくめでした!
でもうっかり淳屋のせいで傷まみれに・・・(TT)
ラテックのスチールボルト、私も検討しましたが穴が空いてるので逆に即却下でした~
それに私の416トリガーボックスユニットはスチールでは無いので耐久性も心配でした。
Posted by 淳屋 at 2012年03月22日 10:00