2015年08月15日
出張カスタムw

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
こうやってストック単体で見ると酷い色ですねwww
簡単に調整して、この時期ならそこそこ動くようになってるので大問題のストックを軽く仕上げてみることにしました。
軽くじゃないんですけどね、、、(´Д⊂ヽ
M40のストックが意外と簡単に仕上がったので軽く考えていたのが大間違いw
おそらくRA-TECHと思われるストックの仕上げの酷いのなんのって、ほとんどゴミレベルですねwww
リアルウッドなんて謳い文句をよく見ますけどバルサだってベニアだって大きな意味ではリアルウッドw
今回は、そういう意味でゴミではないですがストックの仕上げの粗さを隠すために、こってりと塗装されたウレタンニスに騙されました、、、
キズや節を隠すために、まるでパテ代わりのように厚塗されていたので、それを剥がすだけで3時間もかかりました(´Д⊂ヽ
塗装がガチガチに固いだけじゃなく材質も硬く思ったように削れないのですよ。

例によって実物の画像を参考にして形状をおおまかに修正してあります。
元の状態では全体的に角ばった印象が強かったので角を落とし、先端に向かって少し細く仕上げました。
グリップ部分も若干細めに修正してあります。

自分のM40で味をしめたので亜麻仁油で仕上げてみようと塗ってみたのですが、まったく色味に変化がなかったので「これ使える?」と従兄弟が差し出したWATCOのダークウォルナットで仕上げました。
これで二度塗りです。

その後、さらに塗りこんで四度塗りくらいですかね?
バットプレート側にパテで埋められた節が有るんですが、プラカラーでごまかして目立たなくなりました。

とんでもない形状だったストック先端なんですが、画像を撮ってなかったので、いきなり完成後。
元の状態を知っていると涙がでるほど変化してますw
かなり硬い木なので手軽に修正はできませんが、ある程度の準備をしておけば難しいことはないのでチャレンジしてみてはいかがですか♪
ちなみに、紙やすりは300番台じゃ歯が立ちませんでした(;´∀`)

仕上げはWATCOのダークウォルナットがオススメです♪
ホームセンターによってはカラーサンプルが展示されているので参考にしてみてください。
軽くじゃないんですけどね、、、(´Д⊂ヽ
M40のストックが意外と簡単に仕上がったので軽く考えていたのが大間違いw
おそらくRA-TECHと思われるストックの仕上げの酷いのなんのって、ほとんどゴミレベルですねwww
リアルウッドなんて謳い文句をよく見ますけどバルサだってベニアだって大きな意味ではリアルウッドw
今回は、そういう意味でゴミではないですがストックの仕上げの粗さを隠すために、こってりと塗装されたウレタンニスに騙されました、、、
キズや節を隠すために、まるでパテ代わりのように厚塗されていたので、それを剥がすだけで3時間もかかりました(´Д⊂ヽ
塗装がガチガチに固いだけじゃなく材質も硬く思ったように削れないのですよ。

例によって実物の画像を参考にして形状をおおまかに修正してあります。
元の状態では全体的に角ばった印象が強かったので角を落とし、先端に向かって少し細く仕上げました。
グリップ部分も若干細めに修正してあります。

自分のM40で味をしめたので亜麻仁油で仕上げてみようと塗ってみたのですが、まったく色味に変化がなかったので「これ使える?」と従兄弟が差し出したWATCOのダークウォルナットで仕上げました。
これで二度塗りです。

その後、さらに塗りこんで四度塗りくらいですかね?
バットプレート側にパテで埋められた節が有るんですが、プラカラーでごまかして目立たなくなりました。

とんでもない形状だったストック先端なんですが、画像を撮ってなかったので、いきなり完成後。
元の状態を知っていると涙がでるほど変化してますw
かなり硬い木なので手軽に修正はできませんが、ある程度の準備をしておけば難しいことはないのでチャレンジしてみてはいかがですか♪
ちなみに、紙やすりは300番台じゃ歯が立ちませんでした(;´∀`)

仕上げはWATCOのダークウォルナットがオススメです♪
ホームセンターによってはカラーサンプルが展示されているので参考にしてみてください。