2015年04月18日
色、色々

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
そろそろ、ストックの色を考えてみようと思います♪
実銃の画像をたくさん漁ってみましたが、一挺しか無い銃のストックの色を決めなければいけないということはとても難しいのです(;´∀`)
ですが、どんな仕上がりになるのかはともかく、決めてしまわなければウォルナットの素材のまま。
これまでに木材の塗装をしたことが全く無いわけでもないのですが、 何度かやったことが有るという程度の経験しか有りません。
ストックを削った時の緊張もかなりのものでしたが、塗装をする恐怖はその比ではないのですw
樹脂や金属のように失敗した場合のリカバリーが難しい。
なにしろ、素材が塗料を吸ってしまうので仕上がりの色が全く想像できません。
ということで、近所のホームセンターへ下見に行ってみました♪
多くのホームセンターでは色見本が用意されているので、それを参考に決めてみることにします。
画像が多くてすいませんw
着色ニスのゴールデンオークとメープルの色は悪くなさそうでしたが、透明感がいまいち。
上が一度塗りで下が二度塗り。
二度塗りした時の濁りが気になるんです。

水性ステインは参考までに。
上からサツマイモ、じゃがいも、ごぼう...w

このウォルナットは悪くないかな?

水性ってどうも好きになれないけど、このチークとオールナ...?
商品名だとしても、せめてウォールナットだろwww
でも、この色は好みに近いなぁ♪

柿渋も参考までに撮ってみましたが、ふ菓子にしか見えねぇw

ワトコオイルは木目が際立つみたいだけど、これを使うならさらにニス仕上げかな?



二液は面倒なのでパスw
それに、こげ茶じゃイメージ違う(^^ゞ

やっぱりイメージ通りの色にするには混色するか塗り重ねなきゃダメそうですね。
何かで試すことが出来ればいいけどウォルナットなんて近所で買えないよね?
YouTubeを見ていたらシンプルで参考になる動画を見つけたので貼っておきます。
これを見るとストックの塗装方法が分かりますね~♪
ですが、どんな仕上がりになるのかはともかく、決めてしまわなければウォルナットの素材のまま。
これまでに木材の塗装をしたことが全く無いわけでもないのですが、 何度かやったことが有るという程度の経験しか有りません。
ストックを削った時の緊張もかなりのものでしたが、塗装をする恐怖はその比ではないのですw
樹脂や金属のように失敗した場合のリカバリーが難しい。
なにしろ、素材が塗料を吸ってしまうので仕上がりの色が全く想像できません。
ということで、近所のホームセンターへ下見に行ってみました♪
多くのホームセンターでは色見本が用意されているので、それを参考に決めてみることにします。
画像が多くてすいませんw
着色ニスのゴールデンオークとメープルの色は悪くなさそうでしたが、透明感がいまいち。
上が一度塗りで下が二度塗り。
二度塗りした時の濁りが気になるんです。

水性ステインは参考までに。
上からサツマイモ、じゃがいも、ごぼう...w

このウォルナットは悪くないかな?

水性ってどうも好きになれないけど、このチークとオールナ...?
商品名だとしても、せめてウォールナットだろwww
でも、この色は好みに近いなぁ♪

柿渋も参考までに撮ってみましたが、ふ菓子にしか見えねぇw

ワトコオイルは木目が際立つみたいだけど、これを使うならさらにニス仕上げかな?



二液は面倒なのでパスw
それに、こげ茶じゃイメージ違う(^^ゞ

やっぱりイメージ通りの色にするには混色するか塗り重ねなきゃダメそうですね。
何かで試すことが出来ればいいけどウォルナットなんて近所で買えないよね?
YouTubeを見ていたらシンプルで参考になる動画を見つけたので貼っておきます。
これを見るとストックの塗装方法が分かりますね~♪
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(6)
│TANAKA M40 VIETNAM
この記事へのコメント
butchさん
悩みますけど、考えてる時が一番楽しかったりします♪
さて、どうしたものやら?
悩みますけど、考えてる時が一番楽しかったりします♪
さて、どうしたものやら?
Posted by ヒカル
at 2015年04月23日 01:29

みっくんさん
いちおう、亜麻仁油は持ってるんですけど、塗ったらどうなるのかも知らないんで下調べから始めます!
いちおう、亜麻仁油は持ってるんですけど、塗ったらどうなるのかも知らないんで下調べから始めます!
Posted by ヒカル
at 2015年04月23日 01:28

tnさん
面倒かどうかはともかく、好みの色になればオッケーです!
ちょっと試し塗も考えなきゃいけなそうなので端材でも探してみることにします♪
面倒かどうかはともかく、好みの色になればオッケーです!
ちょっと試し塗も考えなきゃいけなそうなので端材でも探してみることにします♪
Posted by ヒカル
at 2015年04月23日 01:27

ヒカルさん、こんにちは♪
これは悩みますね(;´Д`A
でもカスタムで一番楽しい時間♪
これは悩みますね(;´Д`A
でもカスタムで一番楽しい時間♪
Posted by butch
at 2015年04月20日 17:52

亜麻仁油と麻布で磨いたらどーなんでしょか?
Posted by みっくん at 2015年04月19日 11:11
個人的にはワトコオイルで着色、亜麻仁油で時間をかけて仕上げるのがおすすめですが、恐ろしく面倒ですw
ウォルナットは東急ハンズかなんかで売っている木のハガキってやつであったような?あれなら安いからいいかもしれません。
ウォルナットは東急ハンズかなんかで売っている木のハガキってやつであったような?あれなら安いからいいかもしれません。
Posted by tn at 2015年04月18日 23:47