2015年03月04日
重箱の隅を楊枝でほじくるw

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
そろそろ飽きられた頃だと思いますが、まだまだ続けますよw
なぜ、ここまで拘らなければならないのか?
そりゃあ、もちろん変態だからってことは言うまでもないのですが、下の画像を見ていただきたいのです。

Remington 700 Short Action
Ideal Serial Number Range 168,179 -- 322,769
Later Serial Number Range 6257207 -- 6257338 (not sure of this number range)
Marked "U.S." above the serial numbe
Standard recoil lug
Clip Slotted (a variety of clip slots have been seen on USMC M40 rifles)
Thumb scallop
タナカのM40はシリアルナンバー6桁の初期モデルを再現しているわけですが、残念なことにその特徴の多くを備えていない(;´Д`)
まぁ、これまで販売されていたM700シリーズのバリエーションですから仕方ないとは思うんですけどね。
くどいようですが、じっくり観察しなければ雰囲気も良く、性能も折り紙つき。
この辺りは純粋なゲーマーではなく、お座敷ゆえの悩みということで。
ちなみにですね、このVIETNAMバージョンは現在のところ120丁程度しか製造されていないそうです。
そして、シリアルナンバーですがユニークシリアルだそうですよ?
要するに同じシリアルナンバーは存在しないってことです。
なので、このシリアルナンバーは活かしておきたいんですよ。
他のモデルではTANAKA WORKSの刻印が露出しているようですが、このモデルは外観のチェックでは見当たりませんでした。
そして、MODEL 700の上に刻印を入れてくださいと言わんばかりのスペースも有る!
もちろん鈴友さんにお願いしてRemington刻印を補完するつもりです。
ただし、クリップスロットとサムスキャロップの加工を済ませてからとなるので、刻印どころかリペイントになりそうな予感(´;ω;`)
それでも、自分の納得できるM40を作りたいので妥協はしません!
予算が少ないので何年掛かるか分かりませんけどねw
さて、前置きが長くなりましたが今日のチェックポイント。
ボルトシュラウドです。
コッキングインジケーターが再現されているので撮り方によっては実物に見えますね♪
画像を見て気付いたんですけど、べディングのネジ?の長さが少し足りてませんね?w
実物はツライチだったはずです。

こちらは実物。
近い角度の画像が見つからなくてすいません。
上と比較してシュラウドの長さが短いのがわかりますか?

ちょっと測りにくいので27.8mmかな。

そして、実物は21mm。
その差約7mm、これは大問題です!w

あちらの皆さんも、こんな感じで削っているようです。
ただ短くするだけなら簡単なんですけど、コッキングインジケーターを活かすためには固定用のボルトの位置を7mm引っ込ませなければなりません。

ということで、分解します!
まず、コッキングインジケーターを取り外します。

おそらく、Oリングの弾性で嵌まっていると思うので引っ張ればいいはずですが?
ギザギザがないペンチでは引っ張れないし、かと言って思いっきり掴んでしまうと傷だらけになってしまう。
ちょっと加減が難しいですね。

あっさりと取れたとは言いませんが、予想通りでしたね。
最悪の場合、こいつのサイズ違いのものが必要になるかもしれないので採寸しておきます。
まず外径は11.99mm
材質はステンレスかな?

厚みは4.98mm

六角ボルトで固定されていたので、穴にハマる軸があります。
これが4.97mm、長さを測り忘れました^^;

Oリングがハマる溝の幅が1.64mm、深さ1.13mm

ボルトが入る深さが8.97mm
これを全長とともに穴の深さも7mm深く掘り直さなければいけないのですが、うちのフライスは10mmまでしか使えないんですよ。
しかも、手持ちのエンドミルが8mmまでしか無いという...
まぁ、これくらいの加工なら出来そうな人が何人かいるので、とりあえず確認ということで♪
それから、シュラウドを取り外すときにスプリングが飛び出すので分解しようと思っている人は注意してくださいね(・∀・)

ちなみに、たぶんM40A3だと思いますが、シュラウドは長いです。
べディングのネジもツライチですね。
(ヽ´ω`)ハァ…

そりゃあ、もちろん変態だからってことは言うまでもないのですが、下の画像を見ていただきたいのです。

Remington 700 Short Action
Ideal Serial Number Range 168,179 -- 322,769
Later Serial Number Range 6257207 -- 6257338 (not sure of this number range)
Marked "U.S." above the serial numbe
Standard recoil lug
Clip Slotted (a variety of clip slots have been seen on USMC M40 rifles)
Thumb scallop
タナカのM40はシリアルナンバー6桁の初期モデルを再現しているわけですが、残念なことにその特徴の多くを備えていない(;´Д`)
まぁ、これまで販売されていたM700シリーズのバリエーションですから仕方ないとは思うんですけどね。
くどいようですが、じっくり観察しなければ雰囲気も良く、性能も折り紙つき。
この辺りは純粋なゲーマーではなく、お座敷ゆえの悩みということで。
ちなみにですね、このVIETNAMバージョンは現在のところ120丁程度しか製造されていないそうです。
そして、シリアルナンバーですがユニークシリアルだそうですよ?
要するに同じシリアルナンバーは存在しないってことです。
なので、このシリアルナンバーは活かしておきたいんですよ。
他のモデルではTANAKA WORKSの刻印が露出しているようですが、このモデルは外観のチェックでは見当たりませんでした。
そして、MODEL 700の上に刻印を入れてくださいと言わんばかりのスペースも有る!
もちろん鈴友さんにお願いしてRemington刻印を補完するつもりです。
ただし、クリップスロットとサムスキャロップの加工を済ませてからとなるので、刻印どころかリペイントになりそうな予感(´;ω;`)
それでも、自分の納得できるM40を作りたいので妥協はしません!
予算が少ないので何年掛かるか分かりませんけどねw
さて、前置きが長くなりましたが今日のチェックポイント。
ボルトシュラウドです。
コッキングインジケーターが再現されているので撮り方によっては実物に見えますね♪
画像を見て気付いたんですけど、べディングのネジ?の長さが少し足りてませんね?w
実物はツライチだったはずです。

こちらは実物。
近い角度の画像が見つからなくてすいません。
上と比較してシュラウドの長さが短いのがわかりますか?
ちょっと測りにくいので27.8mmかな。

そして、実物は21mm。
その差約7mm、これは大問題です!w
あちらの皆さんも、こんな感じで削っているようです。
ただ短くするだけなら簡単なんですけど、コッキングインジケーターを活かすためには固定用のボルトの位置を7mm引っ込ませなければなりません。
ということで、分解します!
まず、コッキングインジケーターを取り外します。

おそらく、Oリングの弾性で嵌まっていると思うので引っ張ればいいはずですが?
ギザギザがないペンチでは引っ張れないし、かと言って思いっきり掴んでしまうと傷だらけになってしまう。
ちょっと加減が難しいですね。

あっさりと取れたとは言いませんが、予想通りでしたね。
最悪の場合、こいつのサイズ違いのものが必要になるかもしれないので採寸しておきます。
まず外径は11.99mm
材質はステンレスかな?

厚みは4.98mm

六角ボルトで固定されていたので、穴にハマる軸があります。
これが4.97mm、長さを測り忘れました^^;

Oリングがハマる溝の幅が1.64mm、深さ1.13mm

ボルトが入る深さが8.97mm
これを全長とともに穴の深さも7mm深く掘り直さなければいけないのですが、うちのフライスは10mmまでしか使えないんですよ。
しかも、手持ちのエンドミルが8mmまでしか無いという...
まぁ、これくらいの加工なら出来そうな人が何人かいるので、とりあえず確認ということで♪
それから、シュラウドを取り外すときにスプリングが飛び出すので分解しようと思っている人は注意してくださいね(・∀・)

ちなみに、たぶんM40A3だと思いますが、シュラウドは長いです。
べディングのネジもツライチですね。
(ヽ´ω`)ハァ…

この記事へのコメント
傭兵さん、こだわりをダラダラと並べるのはタダなのでw
さすがのミリブロでも、ここまで来ると若干のアウェイ感は否めませんがw
むかし、銃砲店で「本物のほうが安いですねw」ッて言われたことが有りますけど、まさにその通りw
旋盤もほしいんですけどね...(´Д⊂ヽ
さすがのミリブロでも、ここまで来ると若干のアウェイ感は否めませんがw
むかし、銃砲店で「本物のほうが安いですねw」ッて言われたことが有りますけど、まさにその通りw
旋盤もほしいんですけどね...(´Д⊂ヽ
Posted by ヒカル
at 2015年03月07日 01:46

butchさん、こんばんは(´∀`)
中古で買った、やや怪しさ漂うフライスですw
しっかりと使い込む時間もないんで、サッパリ上達する気配も有りません(´Д⊂ヽ
こちらも、お気に入りに登録させてもらってますので♪
中古で買った、やや怪しさ漂うフライスですw
しっかりと使い込む時間もないんで、サッパリ上達する気配も有りません(´Д⊂ヽ
こちらも、お気に入りに登録させてもらってますので♪
Posted by ヒカル
at 2015年03月07日 01:43

素晴らしい拘りですね^^
自分も拘り有るんですが、リアル仲間には理解して貰えない様ですw
最近ほんとミリブロやって良かったと思いますよw
ヒカルさんも旋盤買いましょうw
自分も拘り有るんですが、リアル仲間には理解して貰えない様ですw
最近ほんとミリブロやって良かったと思いますよw
ヒカルさんも旋盤買いましょうw
Posted by 傭兵隊長
at 2015年03月06日 14:55

ヒカルさん、おはこんばんちは♪
フライス、お持ちなんですね...
羨ましい(−_−;)
事後報告で恐縮ですが、お気に入りに
登録させていただきました(・ω・)ノ
よろしくお願いします!!!
フライス、お持ちなんですね...
羨ましい(−_−;)
事後報告で恐縮ですが、お気に入りに
登録させていただきました(・ω・)ノ
よろしくお願いします!!!
Posted by butch
at 2015年03月06日 06:44

すろさんがM40A5に興味を示したのは意外かな?
僕は、あれに載ってたUNERTL風のスコープに興味津々です♪( ´▽`)
僕は、あれに載ってたUNERTL風のスコープに興味津々です♪( ´▽`)
Posted by ヒカル
at 2015年03月04日 21:32

VFCがM40A5出すみたいで、ちと喜んでるすろです(○´ω`○)
色んな寸法が違うとは…もう少し詰めて作っても良かったのになぁ…と思います(;´Д`A
色んな寸法が違うとは…もう少し詰めて作っても良かったのになぁ…と思います(;´Д`A
Posted by すろ at 2015年03月04日 21:09