2013年06月09日
ジャンクに非ず

変態のみなさん、こんにちはヽ(´ー`)ノ
もしかしたら危険な場所に近づいてしまったかもしれません...

それは...
ど~~~ん!
RMC Tokina ZOOM H 1:4/70-210mm MACRO
数字の持つ意味すらわかりません(笑)
いま使っているレンズは元から付いていたものでLUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6
やっぱり意味はわかりません(;´∀`)
でも被らないサイズだしMACROって興味あるんですよ♪
ブログに使う写真のほとんどは物撮りなので必要かなぁって?
古いマニュアルレンズなので手ぶれ補正なんて有りませんからブレるブレる(゚∀゚)アヒャ
レンズがデカイからなのか、それとも手ぶれ補正がないからなのか?
でも最近はオートフォーカスを殺して使うことが増えてきたので問題ないです!
それで、いくら高いレンズは買えないといっても安くてジャンクは怖いですよね?
さすがに知識ゼロの状態でジャンクのレンズに手を出してしまうほどバカでは有りません(笑)
なんといってもパチACOGの時に怖い思いをしてますからね~(;´∀`)
それでも、やっぱり安く買いたいのでヤフオクで安い順に探してみたら見つけましたよ!
リペア済みで激安、即決のレンズΨ(`∀´)Ψケケケ
しかし、あまりの安さに怪しさ満点なのであらゆるキーワードで検索しまくったらブログを発見!
そのブログがこちら(・∀・)
萬屋 あっちゃん商店
この、あっちゃん商店さんのブログの中でレンズのリペアが紹介されていたので、少なくとも『ジャンク』として出品されているものよりは安全だろうとポチってみました。
それも衝撃的な安さで、しかも即決!
どんどん欲しくなってしまい追加でお願いしようと思ったら既に遅く、届いちゃいました(笑)
あまりに早く届いてしまったのでアダプターのほうが後になってしまい、やっと試し撮りをしてみたんですよ(^ω^)
その写真がこれ。
やっぱり元からマニュアル用に作られたレンズはフォーカスリングのトルクが有るので使いやすいです。
ですがアダプターを使うと絞りが開放に固定されてしまうので被写体深度が浅すぎてピントの山が掴みにくいったらないですね。
そうは言いながら、このふわっとした柔らかい感じは気に入りました!!
ちょっと室内での撮影は厳しいし、銃の冷たい硬質感は難しいみたいです。
くれぐれも沼に落ちないように気を付けて楽しんでみようと思います♪
Posted by ヒカル at 16:09│Comments(15)
│カメラ
この記事へのコメント
あっちゃん
僕は福生店派(・∀・)
毎週のようにチャリで一時間かけて通ったなぁ!
あとはサムズと中田商店、イベントも東京タワーで始まって以来ずっと通ってます♪
ロボコップ仕様は欲しかったけど、ウェスタンアームズのヤティマチックを買いました。
手放さなきゃ良かった(;_;)
今でも6mmのエアガンが主流で、異端児の8mmとペイントボールが有ってそれぞれ同じ?規格で棲み分けてます。
今じゃ6mmは世界標準だから、これからも変わらないはず。
僕は福生店派(・∀・)
毎週のようにチャリで一時間かけて通ったなぁ!
あとはサムズと中田商店、イベントも東京タワーで始まって以来ずっと通ってます♪
ロボコップ仕様は欲しかったけど、ウェスタンアームズのヤティマチックを買いました。
手放さなきゃ良かった(;_;)
今でも6mmのエアガンが主流で、異端児の8mmとペイントボールが有ってそれぞれ同じ?規格で棲み分けてます。
今じゃ6mmは世界標準だから、これからも変わらないはず。
Posted by ヒカル at 2013年06月14日 14:59
そうそう、アバーンカモフラだったw バンダナでは灰色の奴とかハンカチ代わりに持ってたよ。
ウチは兄弟で東京ファントムの本店の常連だったからね。生まれも育ちも小金井だから車で1時間。
中田商店とかもよく行ったなぁ。^^
立川のアングスにテーパーバレルを特注しに行ったりしたもんだけど、その後にサイクロンバレルが普通になって、なんか悔しかったなぁwww
ロボコップ仕様のベレッタとか、兄貴はウェスタンアームズ好きだったなぁ。
今思えば、国際の出したM29のカートリッジを買って置くんだったと思う。薬莢にガスを充填してって破壊力凄かったらしいもんね。まあ薬莢の単純所持で捕まっちゃ悲しいけど。^^;;;
そういえば今って6mmじゃないエアガンあるみたいだけど規格が変わるの???
BB弾がデフォになる前に、12mmくらいの黄色いマーカー弾を飛ばすエアガンをコンバットマガジンで特集してて、その後にBB弾が日本に上陸したけど、今後の業界の方向性としては弾はデカく破壊力は弱くなのかな???
ウチは兄弟で東京ファントムの本店の常連だったからね。生まれも育ちも小金井だから車で1時間。
中田商店とかもよく行ったなぁ。^^
立川のアングスにテーパーバレルを特注しに行ったりしたもんだけど、その後にサイクロンバレルが普通になって、なんか悔しかったなぁwww
ロボコップ仕様のベレッタとか、兄貴はウェスタンアームズ好きだったなぁ。
今思えば、国際の出したM29のカートリッジを買って置くんだったと思う。薬莢にガスを充填してって破壊力凄かったらしいもんね。まあ薬莢の単純所持で捕まっちゃ悲しいけど。^^;;;
そういえば今って6mmじゃないエアガンあるみたいだけど規格が変わるの???
BB弾がデフォになる前に、12mmくらいの黄色いマーカー弾を飛ばすエアガンをコンバットマガジンで特集してて、その後にBB弾が日本に上陸したけど、今後の業界の方向性としては弾はデカく破壊力は弱くなのかな???
Posted by あっちゃん at 2013年06月14日 13:12
あっちゃん
見つかっちゃった( ̄▽ ̄;)
値段で怪しさを判断するのは知識が無いからかな~?
でも思い切ってポチって正解!
今じゃAFのほうがイライラする(笑)
青いウッドランドとは懐かしい!
たしかファントムがアーバンカモって名前で売ってたカモ( ´艸`)
エアガンやナイフみたいな物騒なオモチャは一部の不心得者のおかげで、すっかり厄介者扱い…
アダプターのON、OFF試してみます!
でも安物だから怪しいなぁ…(^_^;)
見つかっちゃった( ̄▽ ̄;)
値段で怪しさを判断するのは知識が無いからかな~?
でも思い切ってポチって正解!
今じゃAFのほうがイライラする(笑)
青いウッドランドとは懐かしい!
たしかファントムがアーバンカモって名前で売ってたカモ( ´艸`)
エアガンやナイフみたいな物騒なオモチャは一部の不心得者のおかげで、すっかり厄介者扱い…
アダプターのON、OFF試してみます!
でも安物だから怪しいなぁ…(^_^;)
Posted by ヒカル at 2013年06月14日 11:39
連レス失礼。m(_ _)m
書くの忘れた。
>アダプターを使うと絞りが開放に固定されてしまうので
↑これアダプターのON/OFFリング回して無いんじゃないの???
FDはそれでアダプターに刺さってるねじが、マウント部の自動絞り機構のレバーを動かすだよ。そうしないと中途半端な位置で絞りは固定されたまま動きませんです。(;^_^A
書くの忘れた。
>アダプターを使うと絞りが開放に固定されてしまうので
↑これアダプターのON/OFFリング回して無いんじゃないの???
FDはそれでアダプターに刺さってるねじが、マウント部の自動絞り機構のレバーを動かすだよ。そうしないと中途半端な位置で絞りは固定されたまま動きませんです。(;^_^A
Posted by あっちゃん at 2013年06月14日 08:40
軍曹~♪
値段安いとそんなに怪しいのかぁ・・・値上げしたいけど、少し載せると誰も入札しないんだ。確かに大赤字で生活費の足しになってません。orz
しかし、サバゲーとは懐かしい~♪私も昔は上下青いウッドランドで代アニに通うのに新宿で何十回職質された事かwww
M16-A1とM733だったかなぁ電動ガンはあるよ。今じゃもう撃てなくなったけどエアー式のモーゼルとか実家に死蔵してる。
ナイフとかもうみんな今じゃ世間じゃ厄介者だからなぁ。
エアーガンもナイフも、使う人間次第で凶器になる。一連託生で悪者にするな。これを声高に言いましょう~♪
ではまたそこそこ並べてるので覗いてね~♪(^з^)-☆Chu!!
値段安いとそんなに怪しいのかぁ・・・値上げしたいけど、少し載せると誰も入札しないんだ。確かに大赤字で生活費の足しになってません。orz
しかし、サバゲーとは懐かしい~♪私も昔は上下青いウッドランドで代アニに通うのに新宿で何十回職質された事かwww
M16-A1とM733だったかなぁ電動ガンはあるよ。今じゃもう撃てなくなったけどエアー式のモーゼルとか実家に死蔵してる。
ナイフとかもうみんな今じゃ世間じゃ厄介者だからなぁ。
エアーガンもナイフも、使う人間次第で凶器になる。一連託生で悪者にするな。これを声高に言いましょう~♪
ではまたそこそこ並べてるので覗いてね~♪(^з^)-☆Chu!!
Posted by あっちゃん at 2013年06月14日 08:36
RAMCさん
ただの記録ならスマホやコンデジで十分だけど欲が出ちゃうでしょ( ´艸`)
そろそろ画像容量が…
ただの記録ならスマホやコンデジで十分だけど欲が出ちゃうでしょ( ´艸`)
そろそろ画像容量が…
Posted by ヒカル at 2013年06月11日 18:03
お!イイデスネ!!
写真撮影は僕はスマホで十分ですw
写真撮影は僕はスマホで十分ですw
Posted by RAMC at 2013年06月11日 17:27
くまさん、こんばんは(^ω^)
くまさんだって、何も考えずに...ってほど適当に撮ってないじゃないですか?
カメラが違うと、これくらいに撮れるんですよ(;´∀`)
すっかり絵を描く能力が退化してしまった僕にはカメラを使って切り取るくらいしか出来ないんですよね。
くまさんだって、何も考えずに...ってほど適当に撮ってないじゃないですか?
カメラが違うと、これくらいに撮れるんですよ(;´∀`)
すっかり絵を描く能力が退化してしまった僕にはカメラを使って切り取るくらいしか出来ないんですよね。
Posted by ヒカル
at 2013年06月11日 02:22

ヒカルさんこんばんは!!
何も考えずにデジカメでパチパチ撮ってる身には、理解の及ばない領域です、、、。
カメラの世界は果てしなく深いですね~~~。
何も考えずにデジカメでパチパチ撮ってる身には、理解の及ばない領域です、、、。
カメラの世界は果てしなく深いですね~~~。
Posted by くま at 2013年06月10日 23:37
軍曹
やっぱりレンズ沼ですよね~(゜∀゜;ノ)ノ
次は寄れるマクロレンズが欲しいんですよ。
こりゃあ、10本くらい直ぐですね~(笑)
やっぱりレンズ沼ですよね~(゜∀゜;ノ)ノ
次は寄れるマクロレンズが欲しいんですよ。
こりゃあ、10本くらい直ぐですね~(笑)
Posted by ヒカル at 2013年06月10日 11:47
ぐふふ
それを”レンズ沼”って言うんですよ~んw
それを”レンズ沼”って言うんですよ~んw
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年06月10日 11:23

軍曹、こんにちは(´▽`)
ボケ味とF値の関係が少し解り始めました!
そんなに難しい理屈じゃなかったので、もう少し早く覚えておけば良かったです♪
意味が解ってくると別のレンズが欲しくなりますね( ̄∀ ̄)
それと三脚も…
ボケ味とF値の関係が少し解り始めました!
そんなに難しい理屈じゃなかったので、もう少し早く覚えておけば良かったです♪
意味が解ってくると別のレンズが欲しくなりますね( ̄∀ ̄)
それと三脚も…
Posted by ヒカル at 2013年06月10日 10:44
こんにちは
ボケ味を出すにはF値(被写界深度)が重要ですからぁ
ただしF値に伴いレンズの明るさでシャッター速度も落ちるので手振れの心配も出てきます
まぁ三脚買えば済む話ですね
ボケ味を出すにはF値(被写界深度)が重要ですからぁ
ただしF値に伴いレンズの明るさでシャッター速度も落ちるので手振れの心配も出てきます
まぁ三脚買えば済む話ですね
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年06月10日 08:45

はんく隊員
やっちゃいました♪
偶然ネタが被りましたね~!
70-210mm MACROをポチッたときは勘違いしてました、このレンズって近寄れないけど大きく撮りたいときのレンズなんですね(´▽`)
次は50mmマクロが欲しくなりました(笑)
でもネタはまだ続きます( ̄∇ ̄)
僕もニコンのオーナーになる日が近づいてるんですよね!?
やっちゃいました♪
偶然ネタが被りましたね~!
70-210mm MACROをポチッたときは勘違いしてました、このレンズって近寄れないけど大きく撮りたいときのレンズなんですね(´▽`)
次は50mmマクロが欲しくなりました(笑)
でもネタはまだ続きます( ̄∇ ̄)
僕もニコンのオーナーになる日が近づいてるんですよね!?
Posted by ヒカル at 2013年06月09日 16:42
うはー!レンズキタ━(゚∀゚)━!
14-42はいわゆる広角レンズで普通に使うレンズです。
70-210mm MACROはこりゃ望遠レンズ!
遠くのものを近くに捉えたり、マクロなら接写です。望遠鏡と虫眼鏡といった感じですね。
ってそのくらい知ってるっしょ!ヽ(`Д´)ノ
けどこれからニコンのオーナーになるんだからレンズはニコンマウントにしなきゃねw
中旬発送だからもうすぐだな・・・。
オレはうっぱらって当然新たなレンズ資金です!
当たらないかなぁ・・・
14-42はいわゆる広角レンズで普通に使うレンズです。
70-210mm MACROはこりゃ望遠レンズ!
遠くのものを近くに捉えたり、マクロなら接写です。望遠鏡と虫眼鏡といった感じですね。
ってそのくらい知ってるっしょ!ヽ(`Д´)ノ
けどこれからニコンのオーナーになるんだからレンズはニコンマウントにしなきゃねw
中旬発送だからもうすぐだな・・・。
オレはうっぱらって当然新たなレンズ資金です!
当たらないかなぁ・・・
Posted by はんく隊員
at 2013年06月09日 16:28
