2013年05月11日
ミッキー兄さんの健康診断
それっぽい画像が見つからなかったので海兵隊に逃げてみます(・∀・)
ミ◯ブロのクソ検索機能ではサッパリ欲しい情報に辿り着けないので、海外に足を伸ばしてみました(^ω^)
まず解ったことはみっきー兄さんが誕生したのは2003年前後だということ。
すでに発売から10年も経ってるんですね。
それから、このエンジンは『ハードキック』とか言うこと。
という事はNEWハードキック(05タイプ)ってことで良さそうです♪
それでも発売から8年は経ってます。
この05って、わりと冷えには強いらしいとか?
ただ亜鉛マガジンに更新されていない時期のものなので詳細は不明のまま。
でも見た目はこっちの方がいいですよ!

未だ完全分解が出来ていないのでスライドとフレームを分解したり結合したり、あとはじっくり眺めるだけなのです。
そしたら気になるところを発見しました。
パッキンの上半分くらいが摩耗してるんです?

ちゃんと実射はしていませんが、なんとなくシャキッとしていない原因はバレル周りに集中しているような気がします(・∀・)
それでは分解開始!

分解した瞬間に何かが落ちた音がしたんですが、KSCのホップは小さなベアリングを使ってるんですね。
バレルに嵌っている黒いリングがホップのクリックです。
かなりピッチの細かい溝です。

こんな感じで乗ってるだけでした。

もうひとつ気になったのはチャンバーの下に開いている謎の穴です。
左側にあるのはインナーバレルが抜けないように固定しているイモネジ。
隣に有るのは単なる穴だと思いますが、右側の穴には何かをはめ込む溝があるんですよ?

これに気付いた時にパッキンの摩耗の原因は見当がつきました!
銃を振った時に何かがカタカタ動く音がしたんですが、その音がしてはいけないんですよ。
みっきー兄さんはショートリコイルした時にチャンバーが沈み込んでバレルが少し上に向くんです。
その時にインナーバレルが一緒に上を向かないようにスプリングが嵌っている穴ではないかと?
上に隙間が開いています。

下に隙間が開いています。
要するに自由に動いちゃってるんですね。

ここにスプリングが嵌ることで常に上向きのテンションが掛かり、インナーバレルは水平を保っているはず。
インナーバレルにテンションが掛かっていないのでチャンバーが下がったまま。
この状態でノズルが前進→パッキンにノズルが激突→パッキンの摩耗→強引にインナーバレルのセンター保持
そこまで解ったのでKSCでパーツの取り寄せが可能なのか問い合わせてみようと思います。
ダメでも適当なスプリングを嵌めておけば大丈夫な気もしますけどね?
今日もこのへんでオシマイです(´∀`*)ノシ バイバイ
ミ◯ブロのクソ検索機能ではサッパリ欲しい情報に辿り着けないので、海外に足を伸ばしてみました(^ω^)
まず解ったことはみっきー兄さんが誕生したのは2003年前後だということ。
すでに発売から10年も経ってるんですね。
それから、このエンジンは『ハードキック』とか言うこと。
という事はNEWハードキック(05タイプ)ってことで良さそうです♪
それでも発売から8年は経ってます。
この05って、わりと冷えには強いらしいとか?
ただ亜鉛マガジンに更新されていない時期のものなので詳細は不明のまま。
でも見た目はこっちの方がいいですよ!
未だ完全分解が出来ていないのでスライドとフレームを分解したり結合したり、あとはじっくり眺めるだけなのです。
そしたら気になるところを発見しました。
パッキンの上半分くらいが摩耗してるんです?
ちゃんと実射はしていませんが、なんとなくシャキッとしていない原因はバレル周りに集中しているような気がします(・∀・)
それでは分解開始!
分解した瞬間に何かが落ちた音がしたんですが、KSCのホップは小さなベアリングを使ってるんですね。
バレルに嵌っている黒いリングがホップのクリックです。
かなりピッチの細かい溝です。
こんな感じで乗ってるだけでした。
もうひとつ気になったのはチャンバーの下に開いている謎の穴です。
左側にあるのはインナーバレルが抜けないように固定しているイモネジ。
隣に有るのは単なる穴だと思いますが、右側の穴には何かをはめ込む溝があるんですよ?
これに気付いた時にパッキンの摩耗の原因は見当がつきました!
銃を振った時に何かがカタカタ動く音がしたんですが、その音がしてはいけないんですよ。
みっきー兄さんはショートリコイルした時にチャンバーが沈み込んでバレルが少し上に向くんです。
その時にインナーバレルが一緒に上を向かないようにスプリングが嵌っている穴ではないかと?
上に隙間が開いています。
下に隙間が開いています。
要するに自由に動いちゃってるんですね。
ここにスプリングが嵌ることで常に上向きのテンションが掛かり、インナーバレルは水平を保っているはず。
インナーバレルにテンションが掛かっていないのでチャンバーが下がったまま。
この状態でノズルが前進→パッキンにノズルが激突→パッキンの摩耗→強引にインナーバレルのセンター保持
そこまで解ったのでKSCでパーツの取り寄せが可能なのか問い合わせてみようと思います。
ダメでも適当なスプリングを嵌めておけば大丈夫な気もしますけどね?
今日もこのへんでオシマイです(´∀`*)ノシ バイバイ
この記事へのコメント
くまさん、こんばんは(*^―^)ノ
スプリングが入っているのは初期ロットだけなんですか?
なら無くても大丈夫なんでしょうか(・◇・)?
スチールアウターが2次ロット以降…でもバレルをスプリングが押した形跡が有るんですよ…
ますます素性が分かりません(・ω・;
スプリングが入っているのは初期ロットだけなんですか?
なら無くても大丈夫なんでしょうか(・◇・)?
スチールアウターが2次ロット以降…でもバレルをスプリングが押した形跡が有るんですよ…
ますます素性が分かりません(・ω・;
Posted by ヒカル at 2013年05月13日 03:14
ヒカルさんこんばんは!!出遅れすぎスイマセン。
確かにアウターのその穴には、インナーバレルを押し上げるスプリングが入っています。
ただ初期ロットだけのようで、着弾が下にずれる事から2次ロット以降改修されたようなので、もしかしたら最初からスプリングは入っていなかったのかも知れませんね。
マガジンがスチールアウター製ということは、2次ロット以降の製品で、前オーナーさんが自前でハードキックユニットを組み込んだみたいですね。
確かにアウターのその穴には、インナーバレルを押し上げるスプリングが入っています。
ただ初期ロットだけのようで、着弾が下にずれる事から2次ロット以降改修されたようなので、もしかしたら最初からスプリングは入っていなかったのかも知れませんね。
マガジンがスチールアウター製ということは、2次ロット以降の製品で、前オーナーさんが自前でハードキックユニットを組み込んだみたいですね。
Posted by くま at 2013年05月13日 01:14
はんく隊員、こんにちは(`∀´ゝ
僕はジジイになったらオモチャのお医者さんになりたいな~♪
僕はジジイになったらオモチャのお医者さんになりたいな~♪
Posted by ヒカル at 2013年05月12日 12:08
軍曹、こんにちは(´▽`)
負圧がやたらとシンプルだから、余計にめんどくさいと感じますよ?
まあ普通のことを普通にやっても刺激が無いので、こういう変わった機構は楽しいです( ´艸`)
負圧がやたらとシンプルだから、余計にめんどくさいと感じますよ?
まあ普通のことを普通にやっても刺激が無いので、こういう変わった機構は楽しいです( ´艸`)
Posted by ヒカル at 2013年05月12日 12:05
真理子の蛍さん
キレイな花ですよね!
でも、これって芥子の花(・◇・)?(笑)
キレイな花ですよね!
でも、これって芥子の花(・◇・)?(笑)
Posted by ヒカル at 2013年05月12日 11:54
おはようです('∀`)
むかしおもちゃのお医者さんという人がスーパーやデパートでイベントやってて、壊れたおもちゃを持っていくと診断して直してくれる・・・
そんな光景を思い出しました('∀`)
むかしおもちゃのお医者さんという人がスーパーやデパートでイベントやってて、壊れたおもちゃを持っていくと診断して直してくれる・・・
そんな光景を思い出しました('∀`)
Posted by はんく隊員 at 2013年05月12日 09:56
おはようございます
パテント回避とは云えなんかめんどくさい機構ですねぇ・・・
ま、そう言う物も煮詰めて使えるようにするのが楽しみの一つでもありますからw
部品手に入ると良いですね
パテント回避とは云えなんかめんどくさい機構ですねぇ・・・
ま、そう言う物も煮詰めて使えるようにするのが楽しみの一つでもありますからw
部品手に入ると良いですね
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年05月12日 08:06

お花キレイ!
いい写真だ、うん。いいね!
ヒカル様、ナイスチョイス!
いい写真だ、うん。いいね!
ヒカル様、ナイスチョイス!
Posted by 真理子の蛍
at 2013年05月11日 23:39
