プロフィール
ヒカル
ヒカル
こだわったって良いじゃないか、ミリオタだもの♪
アクセスカウンタ
深夜の迷惑メール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ナイショ話はコチラ♪

2019年04月30日

さよなら平成

さよなら平成

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
ちょっとお腹いっぱいですが「平成最後」の投稿です。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特に締めくくろうなどとは思っておらず、いつもの惰性ですw
それでも平成のうちにアナログからデジタル造形への移行に成功したのは大きな成果かも。

ということでネタです。
先日の浅草で実とタナカのzf41を手に取って見ることが出来たのですが、あまりにも使い勝手が悪いと知ってしまったのでスコープと決別したいと思います。


さよなら平成

パテを盛ってしまうとブルーイングの選択肢が消えるので、食いつきの良さと作業性の良さでJBウエルドを選択しました。
最大で3ミリ程度盛り上げることになるため、はじめにクイックウェルドで大まかに整形。
数分で硬化が始まるので容易に盛り上げることが出来ますが、大まかな形状を出す前に硬化してしまうのであくまで土台として使用しました。
完全に硬化してからオートウェルドで仕上げていきます。
こっちは硬化し始めるまで数時間の余裕があるので、じっくり弄れますが表面をなめらかに仕上げることが難しいので盛っては削るを繰り返して面を出していきます。
最終的には実物の画像とにらめっこしながらブルーイングと塗装で仕上げる予定。

そこでいつものように実物の画像を漁ったわけですが足りない刻印を入れようか悩み始めました。
タナカのモーゼルを買っていれば完全に予算オーバーどころか破産コースですが、まだいけますね?w


さよなら平成

さよなら平成

さよなら平成

さよなら平成

タナカ、S&Tともに"byf 41"の刻印からオーストリアのオーベルンドルフ工場で作られたものと分かるそうです。
もしかしてマルシンも同じ刻印ですか?
タナカのものは良く知りませんがS&Tの刻印は全くフォントに愛情もこだわりもありませんね。
こんなことなら無刻印で作っていただきたいところ。
資料さえあれば削るなり、埋めるなり出来るのでじっくり悩むことにします。



ここまで書き終えて取り外したマウントをかまぼこ状に修正すれば良かったと気づきました。
マウントを取り外した跡のカバー的なものって需要ありますかね?


   






  • LINEで送る

同じカテゴリー(S&T Kar98k)の記事画像
またつまらぬものを
やっぱ人柱って楽しいよね
細かすぎて伝わらないw
分解衝動発動
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(0)S&T Kar98k
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。