2013年04月18日
買えないなら人のを弄ればいいんじゃない 3

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
たまには泥臭い画像を使ってみます♪
M14ならベトナムのほうが雰囲気ですよね。
今日も続きです。
このバットプレートなんですが非常に残念なのはマイナスネジじゃないんです(´;ω;`)

もちろん実物と比較してみます。
なんか違いますよね?
でも、正解がわからないので気にしません。

すごく印象が違うので気になってたんですが、どうやらストックにも複数のタイプが有るみたいです?
WE M14用のストックのピストルグリップ部分です。
ちょっと太く感じたんですよね。

でも、この画像を見つけたら気にする必要もないのかと思ってみたり?
どちらも軍納品らしいんですが、太さは違うし材質もウォルナットとバーチ(白樺)が存在していたようなんです。
もしかしたら間違って解釈してるかもしれませんが?
上がウォルナット 下がバーチ らしいです。

それから、たいした事ではないですがトリガーガードの色が白っぽい(・∀・)
ここは塗ればいいでしょ!

あとは、素っ気ないM14のマガジンにも刻印があることも発見しました。
自分で探した中ではH&Rが多かったです。
仕上げはミリタリーパーカーで、スポット溶接の痕が12+1が軍との契約なのだそうです。
別に手を付けるつもりは有りませんが(笑)


一番上のもの(OM)のマグキャッチの穴の脇にはスポット溶接がないのでフェイク疑惑が?

試しにストックの先端に付いていたキャップを塗ってみました。
使ったのはブラッセンです。
これが塗装前。

これが塗装後の色です。
あんまり変わりませんね(;´∀`)

今日も、この辺でギブアップ(ヽ´ω`)ハァ…(笑)
スプレーブラッセン
今日も続きです。
このバットプレートなんですが非常に残念なのはマイナスネジじゃないんです(´;ω;`)
もちろん実物と比較してみます。
なんか違いますよね?
でも、正解がわからないので気にしません。

すごく印象が違うので気になってたんですが、どうやらストックにも複数のタイプが有るみたいです?
WE M14用のストックのピストルグリップ部分です。
ちょっと太く感じたんですよね。
でも、この画像を見つけたら気にする必要もないのかと思ってみたり?
どちらも軍納品らしいんですが、太さは違うし材質もウォルナットとバーチ(白樺)が存在していたようなんです。
もしかしたら間違って解釈してるかもしれませんが?
上がウォルナット 下がバーチ らしいです。

それから、たいした事ではないですがトリガーガードの色が白っぽい(・∀・)
ここは塗ればいいでしょ!
あとは、素っ気ないM14のマガジンにも刻印があることも発見しました。
自分で探した中ではH&Rが多かったです。
仕上げはミリタリーパーカーで、スポット溶接の痕が12+1が軍との契約なのだそうです。
別に手を付けるつもりは有りませんが(笑)


一番上のもの(OM)のマグキャッチの穴の脇にはスポット溶接がないのでフェイク疑惑が?

試しにストックの先端に付いていたキャップを塗ってみました。
使ったのはブラッセンです。
これが塗装前。
これが塗装後の色です。
あんまり変わりませんね(;´∀`)
今日も、この辺でギブアップ(ヽ´ω`)ハァ…(笑)
スプレーブラッセン
この記事へのコメント
くまさん、こんにちは(´▽`)
鉄と木の銃ならベトナムですよね♪
まさか、こんなに違うストックが有るなんて知らなかったです!
えっ…M14のマガジンも切りますか(・◇・)?
電動にはショートマガジンが有りますからね~
いや、止めときます(笑)
鉄と木の銃ならベトナムですよね♪
まさか、こんなに違うストックが有るなんて知らなかったです!
えっ…M14のマガジンも切りますか(・◇・)?
電動にはショートマガジンが有りますからね~
いや、止めときます(笑)
Posted by ヒカル at 2013年04月21日 17:41
ヒカルさんこんにちは!!
イチヨンっていったら、やっぱベトナムですね!!
グリップの太さも色々あるのですね~~。加工した場所がちがうのでしょうか?
でもイチヨンの流れるようなラインを著しくぶち壊す あの弁当箱みたいなマガジンはどうにかならないのでしょうかね?
ヒカルさん AKの時みたいに、小さくしてみませんか?とか平然と無茶振る男。
イチヨンっていったら、やっぱベトナムですね!!
グリップの太さも色々あるのですね~~。加工した場所がちがうのでしょうか?
でもイチヨンの流れるようなラインを著しくぶち壊す あの弁当箱みたいなマガジンはどうにかならないのでしょうかね?
ヒカルさん AKの時みたいに、小さくしてみませんか?とか平然と無茶振る男。
Posted by くま at 2013年04月21日 15:46
鬼軍曹、こんにちは( ´艸`)
ストックの材料はすべてウォルナットだと思ってました。
ここまで形状が違うって何か理由が有りそうな気がしませんか?
サンディングしてオイルフィニッシュ…やりますか(・◇・)?
ストックの材料はすべてウォルナットだと思ってました。
ここまで形状が違うって何か理由が有りそうな気がしませんか?
サンディングしてオイルフィニッシュ…やりますか(・◇・)?
Posted by ヒカル at 2013年04月19日 14:47
こんにちは
ストックって材料の種類があるとは思いませんでしたね(大汗
更には形状まで違うとは(滝汗
RATECHのストックは処理塗装膜が柔らか過ぎてちょっとぶつけた位で
直ぐに凹んだり傷が付いてしまいます
やはり全体をサンディングしてオイルフィニッシュが理想ですかねぇ~
さぁやりますかぁw(鬼
ストックって材料の種類があるとは思いませんでしたね(大汗
更には形状まで違うとは(滝汗
RATECHのストックは処理塗装膜が柔らか過ぎてちょっとぶつけた位で
直ぐに凹んだり傷が付いてしまいます
やはり全体をサンディングしてオイルフィニッシュが理想ですかねぇ~
さぁやりますかぁw(鬼
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年04月19日 13:18

すろさん、M14の画像を探すとマルイばかりで疲れます(・ω・;
ウォルナットって響きが好きです♪
何が良いかは知りません(笑)
グリップの太さは良かったですが全体のシェイプは…ですかね?
どうせ面倒になるなら地獄を見てみますかψ(`∇´)ψ
ウォルナットって響きが好きです♪
何が良いかは知りません(笑)
グリップの太さは良かったですが全体のシェイプは…ですかね?
どうせ面倒になるなら地獄を見てみますかψ(`∇´)ψ
Posted by ヒカル at 2013年04月19日 12:52
ラストのギブアップの意味がわかりませんが(□`;)(笑)
ウォルナットはギターにも使われる事がある木材なので、ちょっと嬉しかったりラジバンダリ(*´ω`*)←今更感ハンパ無い人
でもグリップの太さは色々あるみたいで、逆に良かったかもしれませんね(´▽`) どのサイズがリアル云々て話にならないから楽そうです(*´ω`*)
…ストックをバスウッドで作ったら、数発撃って崩壊しそうな感じがします( ̄∀ ̄;(笑)
ウォルナットはギターにも使われる事がある木材なので、ちょっと嬉しかったりラジバンダリ(*´ω`*)←今更感ハンパ無い人
でもグリップの太さは色々あるみたいで、逆に良かったかもしれませんね(´▽`) どのサイズがリアル云々て話にならないから楽そうです(*´ω`*)
…ストックをバスウッドで作ったら、数発撃って崩壊しそうな感じがします( ̄∀ ̄;(笑)
Posted by すろ at 2013年04月19日 06:49
takanoriさん、こんばんは(´∀`)
2~3時間しか触っていないので簡単にしかチェックしてませんが、感じたことは独断と偏見で晒しますよ!
ちょっと触ったら欲しくなりましたけど高い...高すぎる(´;ω;`)
弄りだしたら本体と同じくらいの金額がかかりますから。
2~3時間しか触っていないので簡単にしかチェックしてませんが、感じたことは独断と偏見で晒しますよ!
ちょっと触ったら欲しくなりましたけど高い...高すぎる(´;ω;`)
弄りだしたら本体と同じくらいの金額がかかりますから。
Posted by ヒカル at 2013年04月19日 01:21
こんばんわ〜
M14がドンドン晒されて行きますねww
気になる一丁ですが…
高い…
どうなるか楽しみです(^◇^)
M14がドンドン晒されて行きますねww
気になる一丁ですが…
高い…
どうなるか楽しみです(^◇^)
Posted by takanori at 2013年04月19日 00:03