2017年01月28日
小さなことからコツコツと
変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
これは死にかけていた年末に自分へのご褒美として買いましたw
相変わらずスケールの小さいご褒美ですねw
しかし2センチ程度の大きさで、この出来は素晴らしいですね♪
欲を言えばストームトルーパーをたくさん並べたい!
さて今夜のお題ですが、その前に久しぶりにCDを買いました!
しかも定価ですよ、定価w

僕としては大胆な勝負をかけてボーナスディスクの最後の曲のために買ったんです。
この勝負が、まさかの大当たり!
1枚目はもちろんガンダムUC好きには納得の選曲なのですが、ボーナスディスクのライブ音源の素晴らしさと言ったら!
これね、アニソンと思って聞いたら弱いと思うんですよ?
いわゆるアニソン調の曲があまり有りません。
僕は昭和のアニソンは大好きでも最近のアニソンは好きではないので問題なしw
それどころか、じっくりと聴いていると80年代っぽいメロディーを感じるんですよね?
確信犯的な狙い、それとも気のせいでしょうか?
気になった人はレンタルでもして聴いてみてください♪
さて本題。
CDを買ってしまったので大物を買うことができなくなりましたw
そんな懐事情の中、無理をして手に入れたのがこちら。
旧LS アリイ(現マイクロエース)のAK用バヨネットキットです。

コストダウンのためかパッケージが専用ではなくなり全てのラインナップが印刷されています。


どうにかしたくなるパーツはこの4点ですね。
ストラップとハンガーはゴールドっぽいナイロン製、小型のバックルはいつの間にかゴムを打ち抜いたものに変わっていました。
ゴム製のブレードにはセレーションがなく鞘に収めると首が座らないのでだらしなくなるのはM16用で経験済み。

取説は今でもアリイ製作所のままですね。

ここで新しいものを手に入れると本物のことを調べるわけですが、どうもキットと同じタイプのものが少ないような?
軽くググッてみると、タイプ1の鞘とタイプ2のバヨネットの組み合わせは東ドイツ、もしくはエジプトで使用、、、?

こっちがメジャーなタイプでソ連時代に使用されていたものですね。
ヤフオクでは6kh4なんて呼ばれているのを見かけますが海外サイトでは検索に引っかかりませんでした。


さて、どうすっかw
しかし2センチ程度の大きさで、この出来は素晴らしいですね♪
欲を言えばストームトルーパーをたくさん並べたい!
さて今夜のお題ですが、その前に久しぶりにCDを買いました!
しかも定価ですよ、定価w
僕としては大胆な勝負をかけてボーナスディスクの最後の曲のために買ったんです。
この勝負が、まさかの大当たり!
1枚目はもちろんガンダムUC好きには納得の選曲なのですが、ボーナスディスクのライブ音源の素晴らしさと言ったら!
これね、アニソンと思って聞いたら弱いと思うんですよ?
いわゆるアニソン調の曲があまり有りません。
僕は昭和のアニソンは大好きでも最近のアニソンは好きではないので問題なしw
それどころか、じっくりと聴いていると80年代っぽいメロディーを感じるんですよね?
確信犯的な狙い、それとも気のせいでしょうか?
気になった人はレンタルでもして聴いてみてください♪
さて本題。
CDを買ってしまったので大物を買うことができなくなりましたw
そんな懐事情の中、無理をして手に入れたのがこちら。
旧LS アリイ(現マイクロエース)のAK用バヨネットキットです。
コストダウンのためかパッケージが専用ではなくなり全てのラインナップが印刷されています。
どうにかしたくなるパーツはこの4点ですね。
ストラップとハンガーはゴールドっぽいナイロン製、小型のバックルはいつの間にかゴムを打ち抜いたものに変わっていました。
ゴム製のブレードにはセレーションがなく鞘に収めると首が座らないのでだらしなくなるのはM16用で経験済み。
取説は今でもアリイ製作所のままですね。
ここで新しいものを手に入れると本物のことを調べるわけですが、どうもキットと同じタイプのものが少ないような?
軽くググッてみると、タイプ1の鞘とタイプ2のバヨネットの組み合わせは東ドイツ、もしくはエジプトで使用、、、?

こっちがメジャーなタイプでソ連時代に使用されていたものですね。
ヤフオクでは6kh4なんて呼ばれているのを見かけますが海外サイトでは検索に引っかかりませんでした。

さて、どうすっかw
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(0)
│ソ連