2012年05月18日
タップを立ててみた 見る価値なし(^^ゞ
今日は息抜きにメカボのタップを立ててみます。
手下のAKメカボです。
いつまでも預っているのも面倒なので、そろそろ頼まれている作業を済ませてしまいますヽ(´ー`)ノ
丸ごと預かったわけではないのでメカボの取り出しも簡単です。

もとのネジを外してタップを立てるだけ。
セットのタップホルダーだと、少し大きすぎて使いにくいです。
ハンドルの幅がひろいせいで抜くときにヤジロベーのように動くのでネジ穴の入口が若干広がってしまいました...
もちろん、しっかりと締めることは出来るので問題ないのですが使いにくさは保証します(;´∀`)

手下は気を利かせてラチェットハンドルとトルクスビットを一緒に置いて行きましたが、たいしたトルクで締まっているわけでもないので余計に使いにくいです(-_-;)
男ですから大袈裟な工具を使いたい気持ちは分かるんですけどね(;´∀`)
ここは自分のトルクスドライバーを使うことにします。
サイズはT10、常識ですね。
これはもともとレザーマンのネジの締めるために買ったものですが、T10というサイズは良く使われているので重宝します。

ついにDMEの出番が来ました!
切り粉飛ばしです。
他に使い道も無くなってしまったので必要以上に吹いてやります(・∀・)イイネ!!

サクサク進みます、はい2本目。

はい3本目。

モーターの固定用を含めて6本分のタップを立て直し完了。

これ、画像を見ながら思いましたがシリンダーが綺麗な金色?なのにメカボの色が汚いのは何とかならないもんですかね?
バフ掛けとかしてみますか(;´∀`)
ちょっと長かったネジを切って調整してみたりもしました。
電工ペンチの、この機能を初めて使いましたが便利なもんです( ̄ー ̄)bグッ!

さて元通りにして仕舞ってやれと思ってグリップを握った瞬間に何かが動いた気がしたのですが?


モーターが左右に1ミリづつくらい動くんですけど、これって仕様でしょうか?
なんとなくトルクロスしてる気もするけど、気にし過ぎですか?
何故かバッテリーを2本も一緒に預けて行ったのですが、あまり興味もないのでそっと戻しておきます(;´∀`)
はい、終了( ´∀`)
いつまでも預っているのも面倒なので、そろそろ頼まれている作業を済ませてしまいますヽ(´ー`)ノ
丸ごと預かったわけではないのでメカボの取り出しも簡単です。
もとのネジを外してタップを立てるだけ。
セットのタップホルダーだと、少し大きすぎて使いにくいです。
ハンドルの幅がひろいせいで抜くときにヤジロベーのように動くのでネジ穴の入口が若干広がってしまいました...
もちろん、しっかりと締めることは出来るので問題ないのですが使いにくさは保証します(;´∀`)
手下は気を利かせてラチェットハンドルとトルクスビットを一緒に置いて行きましたが、たいしたトルクで締まっているわけでもないので余計に使いにくいです(-_-;)
男ですから大袈裟な工具を使いたい気持ちは分かるんですけどね(;´∀`)
ここは自分のトルクスドライバーを使うことにします。
サイズはT10、常識ですね。
これはもともとレザーマンのネジの締めるために買ったものですが、T10というサイズは良く使われているので重宝します。
ついにDMEの出番が来ました!
切り粉飛ばしです。
他に使い道も無くなってしまったので必要以上に吹いてやります(・∀・)イイネ!!
サクサク進みます、はい2本目。
はい3本目。
モーターの固定用を含めて6本分のタップを立て直し完了。
これ、画像を見ながら思いましたがシリンダーが綺麗な金色?なのにメカボの色が汚いのは何とかならないもんですかね?
バフ掛けとかしてみますか(;´∀`)
ちょっと長かったネジを切って調整してみたりもしました。
電工ペンチの、この機能を初めて使いましたが便利なもんです( ̄ー ̄)bグッ!
さて元通りにして仕舞ってやれと思ってグリップを握った瞬間に何かが動いた気がしたのですが?
モーターが左右に1ミリづつくらい動くんですけど、これって仕様でしょうか?
なんとなくトルクロスしてる気もするけど、気にし過ぎですか?
何故かバッテリーを2本も一緒に預けて行ったのですが、あまり興味もないのでそっと戻しておきます(;´∀`)
はい、終了( ´∀`)
Posted by ヒカル at 02:49│Comments(7)
│たまに電動
この記事へのコメント
このモーターは…システマですかな?(´▽`)
AK47の標準モーターはEG700ですが、700はモーターカンがちょっとだけ太いんです(´▽`)
だから、それより細いEG1000やシステマなどのモーターにしたら、どうしても遊びが出来ますねぇ…
アルミテープ、僕も準備しとかなくちゃ(・ω・;
後輩さん、ヒカルさんの後輩で良かったですね(*´∀`*)
こんなに色々やってくれる人、そうは居ませんよ(*´∀`*)
AK47の標準モーターはEG700ですが、700はモーターカンがちょっとだけ太いんです(´▽`)
だから、それより細いEG1000やシステマなどのモーターにしたら、どうしても遊びが出来ますねぇ…
アルミテープ、僕も準備しとかなくちゃ(・ω・;
後輩さん、ヒカルさんの後輩で良かったですね(*´∀`*)
こんなに色々やってくれる人、そうは居ませんよ(*´∀`*)
Posted by すろ at 2012年05月18日 20:09
淳屋さん、失礼なんてとんでもない(´▽`;
自分でも凄く違和感を感じてますからね~
でも、たまに息抜きしないとモチベーションを維持できなくなっちゃいますから(^^;)
たいした技術は無いんですが知識ばかり増やして、頭でっかちにならないように頑張ってますよ!
良く言えば『失敗を恐れない』悪く言えば『根拠の無い自信』です(´▽`;
自分でも凄く違和感を感じてますからね~
でも、たまに息抜きしないとモチベーションを維持できなくなっちゃいますから(^^;)
たいした技術は無いんですが知識ばかり増やして、頭でっかちにならないように頑張ってますよ!
良く言えば『失敗を恐れない』悪く言えば『根拠の無い自信』です(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年05月18日 19:10
ヒカルさん、大変失礼ですが電動ガンがものすごく似合いません^^;
違和感を感じてしまいます。
やっぱりヒカルさんにはGBBライフルがマッチしてますよ~
それにしても幅広い技術をお持ちですよね~
技術だけでなくチャレンジ精神もすごいや!
見習います!!
大変失礼な書き込みごめんなさいm(_ _)m
違和感を感じてしまいます。
やっぱりヒカルさんにはGBBライフルがマッチしてますよ~
それにしても幅広い技術をお持ちですよね~
技術だけでなくチャレンジ精神もすごいや!
見習います!!
大変失礼な書き込みごめんなさいm(_ _)m
Posted by ミリブロ淳屋
at 2012年05月18日 16:54

すろさん、おはようございます(*´∀`*)
おかげさまで無事に完了しました!
簡単過ぎて面白くも何とも無かったですけどね~(´▽`;
モーターに貼るテープはアルミが良いですかねぇ?
多少は放熱が期待出来るかなって…気にし過ぎ?
自分の物なら間違いなくバフります(´▽`)
何の意味も無いけど(^^;)
おかげさまで無事に完了しました!
簡単過ぎて面白くも何とも無かったですけどね~(´▽`;
モーターに貼るテープはアルミが良いですかねぇ?
多少は放熱が期待出来るかなって…気にし過ぎ?
自分の物なら間違いなくバフります(´▽`)
何の意味も無いけど(^^;)
Posted by ヒカル at 2012年05月18日 11:09
ヒカルさん、おはよーございます(´▽`)
あ!だから前にネジの長さを聞いたんですね!
モーターのカタツキには、モーターにテープを貼って調整も出来ますよ(´▽`)
表面バフりますの!?(゚Д゚* すごくゴージャスになりそうですね(*´Д`*)
あ!だから前にネジの長さを聞いたんですね!
モーターのカタツキには、モーターにテープを貼って調整も出来ますよ(´▽`)
表面バフりますの!?(゚Д゚* すごくゴージャスになりそうですね(*´Д`*)
Posted by すろ at 2012年05月18日 10:53
ガスブロニストさん
琉神マブヤーを観て寝ようと思っていたところに、まさかの下ネタですか(´▽`;
危うく真面目にコメント返すとこでしたよ(・ω・;
いわゆる『尿管結石』ですか?
それなら自分も経験有りますよ~
女の人は口々に「出産の痛みは男にゃ耐えられん、死ぬぞ」と言いますけど、ある医師の話では「女にゃ尿管結石の痛みは耐えられん、即死だ」だそうで(´▽`;
琉神マブヤーを観て寝ようと思っていたところに、まさかの下ネタですか(´▽`;
危うく真面目にコメント返すとこでしたよ(・ω・;
いわゆる『尿管結石』ですか?
それなら自分も経験有りますよ~
女の人は口々に「出産の痛みは男にゃ耐えられん、死ぬぞ」と言いますけど、ある医師の話では「女にゃ尿管結石の痛みは耐えられん、即死だ」だそうで(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年05月18日 04:24
ヒカルさんこんばんは!
今日はタップ職人だったんですね!
タップで思い出した事が…
何年か前に
私の自家用銃の銃身の奥の方に酷いファウリングが起こったため、ボアスコープで覗きながら除去するという事態に陥りました。
幸い意識がないうちに作業は終了したのですが、翌日銃口からはトマトジュースが…見た瞬間ビビりましたよ、もう。
トマトジュースが通過するたびに痛いし、でも出さなきゃみたいな(笑)
後日ガンスミス曰く、「チャンバー
がタイトすぎたんでホーニングしといたよ」ですって。しかもボアスコープは40口径用…
ほんとに入ったの?!って思わず聞いちゃいました。
ヒカルさんの作業画像をみて自前の22口径の痛みと共に思い出した次第でした(笑)
今日はタップ職人だったんですね!
タップで思い出した事が…
何年か前に
私の自家用銃の銃身の奥の方に酷いファウリングが起こったため、ボアスコープで覗きながら除去するという事態に陥りました。
幸い意識がないうちに作業は終了したのですが、翌日銃口からはトマトジュースが…見た瞬間ビビりましたよ、もう。
トマトジュースが通過するたびに痛いし、でも出さなきゃみたいな(笑)
後日ガンスミス曰く、「チャンバー
がタイトすぎたんでホーニングしといたよ」ですって。しかもボアスコープは40口径用…
ほんとに入ったの?!って思わず聞いちゃいました。
ヒカルさんの作業画像をみて自前の22口径の痛みと共に思い出した次第でした(笑)
Posted by ガスブロニスト at 2012年05月18日 03:23